小諸フライングクラブ
クラブの行事案内や連絡。最近の新作、ニュース紹介。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
小諸
空物
情報交換
[
ラジコン
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全691件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
NEW FA200
投稿者:
カバトット
投稿日:2021年 2月26日(金)07時48分5秒
返信・引用
”主翼を作り直す”と宣言していたKAKE氏が新主翼装備エアロスバルの初飛行です。
新主翼はフラップ装備で上半角も変更、水平尾翼も面積見直して新作。
全備重量はオリジナルに比べ300g以上軽量化できたとの事。
初フライトではスケール感溢れるフォルムで軽快な飛行とブレーキングの効いた
着陸を見せてくれました。オリジナルとは全く違う性能で最初を知るクラブ員も
ビックリの機体になりました。やっぱスケール機は良いですね!!
セミスケール機
投稿者:
ミニモア
投稿日:2021年 2月15日(月)17時33分52秒
返信・引用
バルサ自作派のSATO氏が珍しく発泡機で来場。太い胴体と細長い主翼が目を引きます。
軽飛行機のセミスケール機らしくPST-25Rの記号と読めない漢字マークが入っています。
スパン1.2mほどですが本格的な引込み脚が装備されていました。
上空はやや重そうな飛びとの話でしたが、なかなかスケール感もあり良い感じでした。
復活 無尾翼機HET
投稿者:
不思議工房
投稿日:2021年 2月10日(水)07時59分27秒
返信・引用
たしか10年ほど前に少数輸入された無尾翼機を発見。
非常に高速でグライドする機体だけに着陸時の減速が難しく苦労した覚えがあった。
今回はこの機体にフラップ(エアーブレーキ?)を装着し着陸時の減速を狙った。
フラップ下げ,エルロン上げのバタフライ方式である。
全体重量は若干増えたものの結果は上々、安定した減速が出来、ふんわりとした着陸が可能になった。こんな小改造も楽しいものである。
エアロスバル
投稿者:
カバトット
投稿日:2021年 2月 6日(土)17時13分36秒
返信・引用
年も明けた冬晴れの日にKAKE氏が珍しくARF機を飛ばしていました。
友人から譲り受けたエアロスバルのセミスケール機との事ですが、飛ばしてみて
何か納得いかない様子でした。
上半角が相当少ないようでせっかくのスケール感が???です。
また機体重量(特に主翼)が重く飛行速度も相当速く違和感がありそうです。
テスト後に一言”主翼を作り直そう!!”どんな機体に変身するか楽しみですね。
トンビ柱
投稿者:
ミニモア
投稿日:2021年 1月 6日(水)10時44分28秒
返信・引用
年末の出来事ですが、ふと上空を見上げると大きなトンビ柱が出現。
この季節にはよく見られる光景ですが、中に少し色の白い個体が見えます。
飛び方も微妙に変です。よく見るとTOMO氏のトンビ君が群れに混じって遊んでいました。
のんびりと優雅ですが本家にはかなわない様です。その後カネちゃんのトンビ嬢と
ランデブーで楽しんでいました。
垂直離陸&着陸
投稿者:
ミニモア
投稿日:2021年 1月 5日(火)17時44分40秒
返信・引用
インフルエンサーKOZU氏が新技に挑戦中。垂直離陸と垂直着陸を狙っています。
年末の穏やかな早朝に垂直離陸はいとも簡単に成功!
着陸はさすがに難しく地上10センチ位まで降下すると機体が暴れ始めます。
この日は成功しませんでしたが数日後に見事成功の一報が入りました。
こんな練習機スタイルで垂直離着陸が出来るなんて・・・・・・スゲーぞ。
冬空に悠然と
投稿者:
カバトット
投稿日:2020年12月26日(土)07時53分39秒
返信・引用
冠雪の浅間山を背に大型トンビが悠然と舞っています。少し離れたら本物と見分けが付きません。
EPP製でエルロン仕様ですがプロポのグライダー機能を駆使して色々な仕掛けがあるようです。
ちゃんとサーマルにも反応するようで、なかなか良い飛びをしていました。
ちなみにオーナーは老人性スピード狂を自認するTOMO氏でした。いかなる心境の変化かな??
一昨日 佐久平周辺を見たら
投稿者:
ひでち
投稿日:2020年12月22日(火)15時15分38秒
返信・引用
全然雪無いですね~ 羨ましい
うちの方はもう冬季クローズに入りました スチレン機はまだ進んでおらず 来年GGEJR向け機体は設計途中で止まっている様です 今はエクセルの画面とにらめっこしながら部落の会計業務を頑張っていらっしゃるみたいで 飽きたら設計進める と言った形でぼちぼちやってます
取材
投稿者:
ミニモア
投稿日:2020年12月10日(木)17時10分59秒
返信・引用
KOZUウイルスに感染した面々を是非見たいとの事で、某誌の記者が当クラブへ来ました。
取材当日はとんでもない強風でしたが、フライトを敢行!!。ウイルスを注入された機体は
こんな悪条件でもバンバン飛びます。スゲーと感心しながらも写真撮影もタップリと。
その後場所を変え、設計や製作の取材を行っていました。KAKE名人が詳細を実演まで披露。
まー大変な一日でした。どんな記事になるのか楽しみですねーーー!
複葉のふくちゃん完成
投稿者:
コバヤシ かねやん
投稿日:2020年12月 9日(水)22時16分44秒
返信・引用
先日はスチレンボードの1号機、
に続き、2号機では、大変お世話になって、ありがとうございました。あれから主翼を上翼だけ作り直して、ちゃんと真っ直ぐ飛ぶ飛行機にしましたよ。次回 お楽しみに、よろしくお願いします。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/70
新着順
投稿順