小諸フライングクラブ
クラブの行事案内や連絡。最近の新作、ニュース紹介。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
小諸
空物
情報交換
[
ラジコン
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全744件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
春が来たぞ!
投稿者:
カバトット
投稿日:2022年 3月21日(月)07時58分49秒
返信・引用
まだまだ寒い日も有りますが、信州にも確実に春が近づいて来たようです。
飛行場周辺にあった雪も完全にきえました。
早速メンバーの多くがグライダーで遊び始めたようです。
KAKE氏はだいぶ昔に購入してあったというモグラを完成させテスト飛行です。
2mスパンの機体でホットライナー風の感じです。初飛行も無事に済み
これから細かい調整に入るとの事。浮き重視のタイプとは一味違ったフライトで
今後が楽しみです。
クラブ総会
投稿者:
会長
投稿日:2022年 3月15日(火)17時47分34秒
返信・引用
クラブ総会を4月2日(土)19時よりホンダショップ アサマ(小諸市御幸町)
にて開催します。今回は新航空法に関する重要な説明がありますので、
極力参加して下さい。
Re: 晴天
投稿者:
ミニモア
投稿日:2022年 2月27日(日)11時04分4秒
返信・引用
>
No.786[元記事へ]
飛行場は一部使用できますね。
年寄りに雪かきはキツイです。
晴天
投稿者:
会長
投稿日:2022年 2月26日(土)10時05分15秒
返信・引用
雪かき????頑張ってやりました。
皆さん お疲れ様でした。
雪に遊ぶ
投稿者:
カバトット
投稿日:2022年 2月12日(土)12時41分28秒
返信・引用
珍しく15センチ位の積雪です。この地方で”かみ雪”と言われる降り方で
山間部よりも平野部にたくさん降ったようです。
こんな中でもクラブの面々は元気です。水上機のダッグを雪上で飛ばしていました。
超低空旋回やタッチアンドゴーに挑戦して楽しそうに遊んでいました。
ミニモア
投稿者:
Tora
投稿日:2022年 1月 8日(土)18時05分33秒
返信・引用
スチレン製小型機の可能性を追求しているKAKE氏がついに新型機を披露。
Toraと命名された機体は小型スタント機としての性能を求めた完全オリジナル機。
まだテスト段階との事ですがスポーツマンクラスは何の問題も無くこなします。
ナイフエッジループも綺麗に描いていました。
超小型機ですがポテンシャルの高さを感じます。今後の展開に大注目です!
スピットファイヤー
投稿者:
不思議工房
投稿日:2021年12月25日(土)12時06分14秒
返信・引用
友人からの依頼で電動仕様スピットファイヤーを預かった。トラブルで損傷した事を機に
元のフィルムを剥し修理、新デザインでレーサー風にアレンジしたが
どうも飛びが良くないとの事。早速フライトさせてみると友人の言うことに納得。
安定感が少なくグネグネでレーサーとは程遠いイメージ。そこで重心、スラスト、
リンケージ、蛇角等々の再設定と軟弱パーツの交換等を実施。
結果はほぼ満足のいく状態にまでになった。セミスケール機でも運動性が高く飛ばして楽しい機体へと変身し目的は達成された感である。
怪鳥 キョエちゃん
投稿者:
カバトット
投稿日:2021年12月20日(月)09時10分51秒
返信・引用
NEGI氏が自作したスチレン製機体が登場。
少し大型の機体でスタント練習をやりたいとの話でした。
黒づくめの機体には某N○k人気番組に登場するキョエちゃん風の手書きマークが。
フライト性能はさておき、飛ぶ姿はまさに怪鳥でした。
ベテランクラブ員からの厳しいツッコミもあったようですが、今後の進化に期待しましょう。
CAP232復活
投稿者:
カバトット
投稿日:2021年12月15日(水)17時44分9秒
返信・引用
長い間友人の家で眠っていたハイペリオン製CAP232ですが、訳あって復活させました。
モーター、サーボ等を交換してテスト飛行をしましたが、性能の悪さは残ったまま。
クラブ員の助言も有り思い切って改造。上半角を増やし尾翼容積を拡大です。
重心等を再設定した結果、「とてもよい子」に大変身!!飛ばし易く低速安定も
格段に向上し楽しい飛行機になりました。手間を掛けた分楽しみも増えました。
ラダー肩翼練習機
投稿者:
ミニモア
投稿日:2021年11月24日(水)19時10分57秒
返信・引用
華麗(加齢)なる編隊(変態)飛行をめざす元飛行(非行)少年の皆さんです。???
冗談はさておき、小型軽量のスチレン製肩翼機が揃いました。少し形状は異なりますが
ラダー機です。この機体の性能が素晴らしく皆さんハマッています。
超スローフライト(コブラ状態)からロール、ループ、背面となんでもこなします。
機体のみの材料費は数百円と超格安で製作し易さも秀逸。皆さん思い思いにフライトを
楽しんでいます。中には地上に書いた八の字の上をコブラ状態で飛行に挑戦する人も。
こんな楽しみ方もアリですね!
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/75
新着順
投稿順