第一案、「未調合薬品」で魔力延長で看護を行う。コメントとかダイス目を看護者が纏めて、ハルフェルトさんに送信。
第二案、「名前を作品名に調合した薬品」で魔力延長で看護を行う。コメントとかダイス目を看護者が纏めて、ハルフェルトさんに送信。
第三案、各スタッフが好きな方法で判定を行う。コメントとかダイス目を判定者が纏めて、ハルフェルトさんに送信。
PCの負担が一番小さいのが第一案。
第一案ならリリと主催者PCのロイスのAP負担でやりくり可能なのでPL私1人でも作業可能?
もっと楽な手段を考えるなら判定ダイス数自体を減らすとかあるけど、
検討するのが面倒くさいので、
とりあえずこれ以外のやり方はもう模索しない方向で。
レギュレーションに
13年9月以降に作成された作品であること。を追加しようと思います。
また、『展示宣言』枠を作り、レギュレーション外の作品を展示できるようにしたいと思っています。
できれば展示宣言枠ではセットで説明などを追加で書き込めるようにしたいところ。
この縛りの目的;
あくまで作成活動のためのネタなので、既存の強力な武器提出で済まされないようにとの意味で。
既存武器は、名称や説明はいろいろこだわりぬかれてるでしょうし、ゲームデータ的にも質が高い、という裏づけは強いのです。
でも他のPCかたがたの既存の武具の再評価も楽しそうなので、
展示宣言枠でさらにいろいろ語っていただけたらと。
展覧会について
博覧会:展示物を他人に見せることが目的。主催者や家(貴族)は主にこちら。
展示会:出品を通して商品や技術を売り込むのが目的。工房の出品は主にこちら。
この展覧会では両方の要素を持ち合わせています。
錬金術師も基本的には博覧会よりを想定してますが、
PCが希望するなら展示会側で売り込みや友誼を結ぶRPとかするのもおすすめです。
有効作品例:
〈装飾剣カタネルツ〉装具(7)/26/12/5/無/石の装具系。
『8』より生まれた鋼鉄の剣。銀と金とで装飾が施されている。
レシピ:(装具[{{鉄鉱石+鉄鉱石+鉄鉱石+鉄鉱石}+輝ける火}+{銀鉱石+金鉱石}])
〈ウェルシュオニオンソード〉食品(1)/3/1/0/無/長ネギ系。
どうみてもただのネギだが、錬金術による硬化と保存により鈍器として扱える。みっくみく。
レシピ:(長ネギ)
はじめまして。私はルイス・ムソルグスキーという。
趣味の披露と開拓を兼ねて、彼方此方で展覧会を開かせていただいているのだが…
この度パッフェルベルでも開催させて戴ける運びとなった。
そこで、出品物を公募する他にパッフェルベルや周辺の都市の縁故のある家や工房へも参加を呼びかけているのだが、
この学院の錬金術師にも参加して欲しいのだ。
学院出身の錬金術師はデザインや考え方がとても独特で面白いものだと伺っている。
そんな感性の発露された作品を見られるのを心待ちにしている。
ルイス・ムソルグスキー
パッフェルベルの北西に位置する街ムソルグスキーとその周辺を治める領主。
50代半ばの男性。
武器のコレクターで、風変わりな武器が好み。
自らのコレクション披露と新たなアイテム開拓を兼ねてたびたび方々の都市で展覧会を開催している。
私は実用品としてではなく、調度品として武器を好んである。
ゆえにこの会において実用面での性能は問わない。
**大会概要**
【イベント名】
調度品マニアと武器展覧会(仮)
【期間】
x月x日~x月x日のx日間
予定としては、
準備や提示が間に合えばハロウィン前、間に合わなければ去年と同じ11月半ば以降?
【基本ルール】
・武器展覧会に出品する武器を作成してください。
・開催期間中に主催である[000?]ルイス・ムソルグスキーへ送信します。
・送信された素材は毎日受け取られます。
・送られた武器は終了後に全て公開されます。(送信時のコメント含む)
【部門】
【加工度部門】
・加工値+α個のダイス数で判定を行い、達成値を競います。
・賞金 1位:3000G+副賞 2位:2000G 3位:1000G
【一般投票部門】
・参加者と観戦者による投票を行い、得票数を競います。
・賞金 1位:3000G+副賞 2位:2000G 3位:1000G
【審査員特別賞】
・ゲスト審査員が格別に気に入った素材に出されます。
・賞の個数は審査員1人につき1品以上です。
・賞金 500G+おまけ
【参加賞】
・参加者全員に粗品を送信します。
・提出数にかかわらず1人1つです。
++補足事項++
【レギュレーション】
・あなたが「武器」であると考える素材であることとします。
・加工済みであること。未調合は不可です。
・13年9月以降に作成された素材である事。作品の提出は受付期間内とします。
・分類に制限はありません。武具に限らず、装具や薬品等なんでもOKです。
・素材値・加工値等にも制限はありません。
・1人5品まで提出可能です。ただし特別賞以外は1人1品までしか受賞できません。
【レギュレーション補足】
・「武器」であると主張されていればだいたいなんでもOKです。
・ただし、意思のある武器・生命が宿っている武器・自律行動する武器は不可とします。
【部門補足】
・加工度部門は、1人につき1賞までとします。
・1人で複数賞に該当する場合は一番高いもののみ受賞とし、以降の順位が繰り上げられます。
☆加工度部門
・難易度「5」、ダイス数「(【加工値】/2)+20」個 で判定を行い、達成値を競います。
☆一般投票部門
☆賞品
・賞品の副賞はいくつかの素材候補の中から選択制となります。
<選べる副賞一覧>
・鎖鎧
・4マナ4つ(4個同時籠めは不可)
・宝石(1200Gのものは2つまで、それ以外のものは1つまで)
・高級薬箱
・強化済謎素材
xアンゼリカのスイーツ
xジン・カフェ利用券
・幻夢の粉2つ
・夜魔の紅衣15枚
・精霊樹の枝1個※
(※但しこの賞品の場合は賞金3000Gが出ません)
加工度部門と一般投票部門の優勝者様、
それぞれがこの中から副賞を1つずつお選びいただけます。
・特別賞のおまけについては各審査員が独自に用意し発送します。内容は発送まで秘密です。
・参加賞の送信時期は人によってずれることがあります。
【スタッフ】
主催:
ルイス・ムソルグスキー[展覧会主催者]
ゲスト審査員(予定):
リリ[0110]
ハルフェルト[1141]
サーヴ[0612]
イフォトゥ[0192]
ご利用ありがとうございます。
teacup.掲示板は
スレッド作り放題
画像・動画・音楽の投稿
ケータイ絵文字が使える
RSS対応
かわいいケータイテンプレ
足あと帳はコチラ
スレッド内容は管理画面内「スレッドの管理」から編集できます。