(^_^)/~ふるさと種子島のコミュニティ掲示板☆彡
Reload
投稿者
メール
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
種子島
[
なんでもフリートーク
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(1)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次のページ》
全162件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
古田の六月灯
投稿者:
管理人
投稿日:2015年 7月19日(日)23時29分39秒
返信・引用
いつもサイトをご覧いただきありがとうございます。
現在、種子島の各地では、六月灯が行われています。
今日は、実家の古田も六月灯が行われました。
あいにくの悪天候でしたが、中央公民館の中での六月灯でした。
久しぶりに、焼き鳥や焼きそばを食べながら従弟たちと話もできました。
昔、中学生になったばかりのころ、神社での六月灯で、その時に生バンド演奏が行われたことを覚えています。
その時聞いた音楽が「夜明けのスキャット」だったことをね。
六月灯になると、毎年この時のことを思い出してしまいます。
種子島マングローブパーク
投稿者:
管理人
投稿日:2015年 7月17日(金)23時32分41秒
返信・引用
いつもサイトをご覧いただきありがとうございます。
今日の種子島、やっと梅雨明けでした。
私自身は、台風9号が過ぎた後、梅雨は明けたと思っていました。
それまでとは、まったく違う晴れ模様でしたからね。
ところで、写真は南種子町平山の種子島マングローブパークです。
現在、この周辺は整備されて遊歩道も設置されています。
これについては、ふるさと種子島の平山校区のページで詳しく紹介しています。
写真と動画で掲載していますので、ご覧下さい。
庄司浦海岸
投稿者:
管理人
投稿日:2015年 7月16日(木)22時36分33秒
返信・引用
いつもサイトをご覧いただきありがとうございます。
今日の種子島は、台風11号の影響で海は荒れていました。
その影響で、高速船、定期フェリー、貨物フェリーなどの交通機関は、欠航が相次ぎました。
ちょうど、お昼頃西之表市現和の県道75号線沿いから庄司浦海岸方向を撮影したものです。
うねりのある大きな波が打ち寄せていました。
稲野橋
投稿者:
管理人
投稿日:2015年 7月15日(水)07時14分32秒
返信・引用
いつもサイトをご覧いただきありがとうございます。
台風11号の接近で、種子島近海は、7月に入って、海も荒れ模様が続いています。
昨日は、西野小学校に行きまして、子供たちの本立て作りの模様を取材してきました。
その帰りに、南種子町の広域農道を走ってみました。
その農道に架かっているのが、写真の稲野橋です。
深い谷に架かっており、全長100メートルはあります。
なお、本立て製作はすでにサイトで掲載しています。
ご覧ください。
ボタンボウフウ
投稿者:
管理人
投稿日:2015年 7月10日(金)23時43分13秒
返信・引用
いつもサイトをご覧いただきありがとうございます。
トリプル台風の影響で、種子島の海岸にはうねりのある高波が押し寄せています。
写真は、西之表市住吉志和野海岸です。
現在、各地の海岸ではボタンボウフウが白い花を咲かせています。
ちょうど見ごろを迎えています。
梅雨の晴れ間に撮影しました。
石寺海岸のうねり
投稿者:
管理人
投稿日:2015年 7月 9日(木)22時24分52秒
返信・引用
いつもサイトをご覧いただきありがとうございます。
台風が接近しています。
直接種子島へ来ることはないと思いますが、
台風9号の北上により、海は荒れてきました。
現在、種子島地方には波浪警報が発令されています。
写真は、西之表市下西石寺海岸です。
大きなうねりの大波が打ち寄せてきました。
ここは、東シナ海ですが、太平洋からのうねりが入っています。
波の高さも明日がピークとの予報が出ています。
屋久島見えず
投稿者:
管理人
投稿日:2015年 7月 7日(火)21時44分30秒
返信・引用
いつもサイトをご覧いただきありがとうございます。
写真の場所は、南種子町西海牛根入口県道75号線から屋久島方向を撮影したものです。
雨が降り続き、悪天候により屋久島が全く見えていません。
海には、茶色に濁った泥水が流れています。
晴れた日には、目の前に屋久島がくっきりと見える場所です。
今年も豊作!
投稿者:
管理人
投稿日:2015年 7月 6日(月)22時18分36秒
返信・引用
いつもサイトをご覧いただきありがとうございます。
写真の場所は、南種子町下中八幡神社お田植祭りで、花峰小学校児童による田植えを行った場所です。
現在、お米は順調に生育していますよ。
だいぶ色づいてきました。
夏休み期間中に子供たちによって、収穫されると思いますね。
平成27年7月4日に撮影したものです。
収穫はもうすぐ
投稿者:
管理人
投稿日:2015年 7月 5日(日)18時04分39秒
返信・引用
いつもサイトをご覧いただきありがとうございます。
週末は雨模様の種子島でした。
梅雨に入って、ほとんど日の照らない種子島です。
例年に比べて、雨が多く日照不足ではないかと思います。
写真は、7月4日南種子町西之本村の水田のお米の状況を撮影したものです。
いくらか黄色く色づいてきました。
種子島では、7月18日前後早期米の収穫作業が始まります。
鹿児島県内では、金峰町も早期米の栽培を行っており、種子島と毎年同じ時期に収穫を行っています。
収穫までもうすぐです。
れんこんの栽培
投稿者:
管理人
投稿日:2015年 7月 4日(土)12時54分3秒
返信・引用
いつもサイトをご覧いただきありがとうございます。
週末も種子島は雨の真っ只中です。
梅雨前線が居座っています。
ず~っと雨が降っていましたが、ドライブを兼ねて出かけてみました。
水田の様子などを見ていましたが、今回初めて気づいたことがあります。
それは、南種子町西之本村地域の水田にれんこんを栽培していることを知りました。
県道から見てもサトイモかと間違われるほどよく似ているからです。
ちょうど本村公民館の周辺の水田で栽培されています。
最初は、サトイモかなと思っていましたが、水が張っていましたので、れんこんじゃないかと納得しました。
種子島でれんこんを栽培していることは全く知りませんでした。
これから美味しいれんこんが収穫できればいいですね。
《前のページ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次のページ》
以上は、新着順91番目から100番目までの記事です。
/17
新着順
投稿順